コンゴとアフリカの過去を振りかえ、それらの現状と今後を考えた上で、次の行動へのきっかけになることを願っています。			
		×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						コンゴにおける国連PKO(MONUC)の現アラン・ドス特別代表の後任に、ロジャー・ミース氏(Roger Meece)が決まりました。彼は2004-7年までコンゴでアメリカ大使を務めていました。
http://af.reuters.com/article/somaliaNews/idAFN0916742320100609
ドス氏はイギリス人、その前任者のスウィング氏(William Swing)はアメリカ人であったので、また特別代表がアメリカ人に戻ったということです。このアフリカ中部・大湖地域は(特に資源が豊富なコンゴにおいて)実質上アメリカ人・イギリス人が握っているので、この人選は理解できます。(詳細は著書『世界最悪の紛争「コンゴ」』のxivページをご覧ください)
ちなみに、イギリスの元ブレア首相はルワンダのカガメ大統領のアドバイサーであり、現在ルワンダにいます。
																								http://af.reuters.com/article/somaliaNews/idAFN0916742320100609
ドス氏はイギリス人、その前任者のスウィング氏(William Swing)はアメリカ人であったので、また特別代表がアメリカ人に戻ったということです。このアフリカ中部・大湖地域は(特に資源が豊富なコンゴにおいて)実質上アメリカ人・イギリス人が握っているので、この人選は理解できます。(詳細は著書『世界最悪の紛争「コンゴ」』のxivページをご覧ください)
ちなみに、イギリスの元ブレア首相はルワンダのカガメ大統領のアドバイサーであり、現在ルワンダにいます。
PR
					この記事にコメントする
				
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					リンク				
				
					カテゴリー				
				
					フリーエリア				
				
					最新コメント				
				[10/08 バーバリー 激安]
[10/08 バーバリー]
[06/12 Nomura]
[05/13 backlink service]
[02/14 Duedymmettamn]
				
					最新記事				
				(07/03)
(07/02)
(06/30)
(06/23)
(06/16)
(06/10)
(06/03)
(05/22)
(05/22)
(05/18)
(05/11)
(04/28)
(04/27)
(04/14)
(04/10)
(04/07)
(04/06)
(04/04)
(03/27)
(03/24)
				
					最新トラックバック				
				
					プロフィール				
				
HN:
	
米川正子
HP:
	
性別:
	
女性
職業:
	
大学教員
趣味:
	
旅行、ジョギング、テコンドー、映画鑑賞、読書
自己紹介:
	
				コンゴ民主共和国(コンゴ)やルワンダといったアフリカ大湖地域を中心に、アフリカでの人道支援や紛争・平和構築を専門としています。
過去にリベリア、南ア、ソマリア、タンザニア、ルワンダ、コンゴなどで国連ボランテイアや国連難民高等弁務官事務所職員(UNHCR)として活動。南アの大学院でコンゴ紛争について研究し、2007年―2008年には、コンゴ東部でUNHCRの所長として勤務したこともあり、その経験を活かして現在アドバカシ―に力を入れています。
過去にリベリア、南ア、ソマリア、タンザニア、ルワンダ、コンゴなどで国連ボランテイアや国連難民高等弁務官事務所職員(UNHCR)として活動。南アの大学院でコンゴ紛争について研究し、2007年―2008年には、コンゴ東部でUNHCRの所長として勤務したこともあり、その経験を活かして現在アドバカシ―に力を入れています。
					ブログ内検索				
				
					アーカイブ				
				
					最古記事				
				(06/06)
(06/06)
(06/07)
(06/07)
(06/08)
(06/08)
(06/10)
(06/10)
(06/11)
(06/12)
(06/12)
(06/13)
(06/13)
(06/15)
(06/19)
(06/20)
(06/20)
(06/21)
(06/24)
(06/26)
				
					P R